月2回のメンテナンス。それ以外は緊急の連絡を頂いた時に対応する流れでやらせて頂いてます。900の水槽に900~1200の水槽に対応する外部濾過装置が2台設置してあるので、普通よりは濾過能力はあるはずです。毎日の管理は不可…
コラム&ブログ
飼育挫折水槽の引き取り依頼。
知り合いの御友人から、飼育ができなくなった水槽2本の引き取りを行いました。最初は水草飼育のみの水草水槽だったらしいのですが、ミナミヌマエビとオトシンクロスを放流した後、理想からかけ離れていき愛着が無くなったそうです…まぁ…
生体・水槽・設備機器の御引っ越し依頼。
※写真撮影NGの為、上の画像はイメージです。 600のコリドラス水槽の御引っ越し依頼。3月上旬とはいえ、暖かいのか寒いのかよく分からない季節。おそらく、御自身で生体や水槽などの引っ越しをやろうと思えばできると思います。お…
複数水槽から新規水槽の立上げと生体移動のご依頼。
飼育に使用している水槽が2つありました。300と450の水槽です。飼育のメインはベタです。可愛い綺麗なベタが元気に泳いでいました。元気がありすぎるベタは隔離BOXに分けられていました。ご依頼の内容は2つの水槽の生体の統合…
サンゴ同士の接触には要注意 !!
ショウルームの水槽をリニューアルして3年…。特に問題の発生もなく飼育はできていました。水槽環境が合わずに☆になったサンゴもありましたが、こればかりは入海させて飼育してみないと分かりませんからね。逆に「このサンゴは難しい……
「その時」は突然、訪れる !!
3年程、何の問題も無く飼育してきたオオバナサンゴ。総水量250㍑以上の海水を毎月2回、40㍑と60㍑に分けて換水してました。ずっと調子が良かったので、20㍑と40㍑の換水に変更した月がありました。これが原因かどうかも分か…
原因不明な誤作動
メンテナンスで濾過槽から取り出して、分解洗浄したプロテインスキマー。以前使用していたプロテインスキマーは昔ながらのACポンプの製品でした。2年前にリニューアルした時に、今回は今流行りのDCポンプの製品をチョイスしました。…
メンテナンスに伺ってきました。
月2回のメンテナンス…2週間くらいの間隔で伺う形です。乾燥時期が始まったので、水槽内の水も容赦なく毎日蒸発します。蒸発してしまう分の足し水に関しては、お客様にお願いするしかありません。例えお客様が隣近所の方だとしても、足…
新規設置後、2回目のメンテナンス。
新規設置してから2回目のメンテナンス。新規設置後、1回目のメンテナンス時に普段お留守番しているお客様のお母様が、餌を入れ過ぎてしまうという事で、「Wi-Fi経由の自動給餌器」を設置しました。「Wi-Fi経由」…便利すぎま…
900淡水水槽 新規設置完了
既存水槽を引き上げてから、本来であれば設置も立ち上げも完了していたはずのお客様。色々な事情があり、延期になっておりました。しかし、なんとか無事に設置する日を迎える事ができました。20日くらい前にお客様が時間…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |